テクテク歩きます

登山や旅の記録 自然や景観に感動

黒姫山と黒姫高原のコスモス(長野県)(9/26)

黒姫山(2053m、日本二百名山に登りました。

黒姫高原が麓に広がり、コスモスやダリア畑になっています。冬はスキー場だと思います。

大橋登山口の近くの林道を登り、大橋登山口に降りてきました。

登山道は最初は緩やかで徐々に急になり、稜線に出ると視界が広がり景観がすばらしいです。また、登山道の途中でブナやトチノキなども多く、いい雰囲気です。

登山道は歩きやすいと思います。

 

林道を登って行きます。

 

途中、ブナ林などが綺麗です。

 

稜線まで登ると視界が開けます。笹の登山道です。

 

山頂です。

 

降りていきます。

 

トチノキです。

 

古池を経由して大橋登山口へ。

 

黒姫高原のコスモスとダリアです。

 

 

tekutekuaruki.hatenablog.com

 

志賀山・裏志賀山(志賀山神社)と大沼池(長野県)(9/25)

新日本百名山の志賀山(2036m)に登りました。志賀高原にあり、周りはスキー場が多いです。

硯川という池巡りハイキング登山道で登りました。渋池や四十八池(現在は木道整備中のため立ち入りできません)などを巡るハイキングコースがあり、途中までリフトを利用して登ることもできるようです。

私は、志賀山と裏志賀山(志賀山神社)に登り、そこから大沼池を目指しました。この大沼池は裏志賀山を臨み池の中に赤い鳥居があって非常に良い雰囲気です。

山に登っている人は少ないですが、大沼池に来ている人は沢山いました。

 

登って行きます

 

渋池です。モウセングケが虫を食べるらしいです。

 

志賀山に向かいます。

 

 

次は裏志賀山(志賀山神社)を目指します。

 

四十八池の木道は整備中でした。

 

大沼池と赤い鳥居、いい感じです。

 


tekutekuaruki.hatenablog.com

 



白山 リベンジも山頂は真っ白(石川県、岐阜県)(9/18) 

かなり前に登ったとき山頂は真っ白だったので、白山(2702m)リベンジで登りました。

しかし・・・

直前まで良かった天気予報が、、、出発の時は曇っていましたが、途中で雨になり、雨具を着て登ることになりました。

山頂は雨で、ガスっていてまたも真っ白でした。

登山道は登りやすいと思います。

白山と立山。室堂、別山、弥陀ヶ原、地獄谷、不動滝など同じ名前があってびっくりします。どうも山岳信仰による同じような呼び名に由来するようです。

 

出発地点の別当出合登山口です。

 

砂防新道を登りました。整備されています。途中から雨で雨具をきました。

 

黒ボコ岩に着きました。雨です。

 

白山室堂の手前で木道になります。ナナカマドだと思います。

 

室堂にある大きなビジターセンターです。宿泊できます。

 

山頂は真っ白で、なにも見えません。

 

降りていくときに少し雨がやんできました。周りが少し見えてきます。

 


tekutekuaruki.hatenablog.com

tekutekuaruki.hatenablog.com

 

聖岳 南アルプスの最深部(長野県)(9/11~12)

南アルプスの最深部の聖岳(3013m)に登りました。

登山口は長野県側からの芝沢ゲートを選択。

ここから1時間30分歩いて聖光小屋で前泊し、朝早くから山頂を目指しました。

1日目は2200m登って900m降りて聖平小屋で宿泊しましたが、とても疲れました。

2300mの薊畑までは樹林帯を歩き、その上の方はザレ場という感じで最後の登りはきついです。

山頂はガスっていましたが、たまにガスが上がって南アルプスの縦走路と先日登った赤石岳悪沢岳が見えました。富士山も山頂に雲の傘がかかっていましたが、少し見えました。

2日目は聖平小屋から来た道を下山しましたが、聖光小屋からの林道がやっぱり長かったです。

それと、このコースはゴンドラに乗って沢を渡るのですが、一人では結構きついです。

 

芝沢ゲートから林道を歩いて行きます。1時間30分。長いです。

 

登って行きます。

 

薊畑です。聖岳が見えます。ここに荷物をデポしてサブリュックで歩きました。

 

聖岳を目指します。

 

聖岳です。遠いです。南アルプスの稜線、登山道が見えます。富士山は傘の雲がかかっています。

 

聖平小屋へ降ります。

 

翌朝から朝焼けの中、下山開始です。

 

 

tekutekuaruki.hatenablog.com

 

赤石岳・悪沢岳 天気に恵まれ富士山と稜線が綺麗に見えました(静岡県・長野県)(8/28~30)

南アルプス最深部の赤石岳(3120m)と悪沢岳(3141m)に登りました。

椹島からの反時計回り周回です。

1日目は千枚小屋まで、2日目に悪沢岳荒川岳東岳)と赤石岳に登り赤石避難小屋まで、3日目は椹島に戻りました。

全距離27km、累積標高差3100mを歩く必要があり荷物も重くなるので、気力と体力が必要です。

天気に恵まれ富士山と稜線が綺麗に見えました。南アルプスは3000m級の山々が連なり、稜線のスケールが圧倒的です。(北岳は見えませんが間ノ岳まで見えます)

危ない箇所は千枚岳から悪沢岳に至る梯子やその前後の下り、赤石岳から赤石小屋に至るトラバース道で、稜線は広いし、比較的歩きやすい登山道が多いと思います。

登山の本などを見ると反時計回りのコースモデルが載っていますが、危ない箇所を考えると、時計回りがおススメです。

 

1日目はひたすら登ります。思いっきりの急登はなく、比較的緩やかな傾斜道が続きます。

 

1日目の宿泊施設の千枚小屋に着きました。綺麗な小屋です。

 

2日目スタートです。朝から天気が良く富士山が綺麗に見えました。千枚岳を目指します。

 

千枚岳から悪沢岳に至る道、少し危ない?



悪沢岳荒川岳東岳)に着きました。

 

次は中岳から赤石岳を目指します。

 

赤石岳に着きました。この手前の登りが厳しいです。

 

赤石岳に着きました。日没時の夕焼けが綺麗でした。宿泊は赤石避難小屋です。

 

3日目のスタートです。椹島への長い下りです。

 

 

tekutekuaruki.hatenablog.com

 

tekutekuaruki.hatenablog.com

 

山の日は金剛山登山(大阪府・奈良県)(8/11)

暑いけど8月11日は山の日なので金剛山登山(1125m)に出かけました。

登りはいつものとおりもみじ谷で、降りは狼谷へ降りました。狼谷への登山道は山頂に近い部分が整備されていました。

ミンミンセミが鳴いていましたが、ツクツクボウシの鳴き声を聞きました。暑いけど、秋が近づいているのかな?

マツボックリアートも少し見つけました。

 

登っていきます。

 

もみじ谷へ入っていきます。

 

第5堰堤と第6堰堤 ドラゴンの木

 

山頂です。

 

狼谷へ降ります。

 

まつぼっくりアート見つけました。

 

 

tekutekuaruki.hatenablog.com

 

毛無山 ガスっていて富士山見えず残念(山梨県・静岡県)(8/5)

山頂から富士山を見ようと毛無山(1946m三角点、日本二百名山に登りました。

麓にキャンプ場があり朝霧高原の向こうに富士山が見える絶景の山なのですが、山頂までの登山道は急登の連続で厳しいです。

当日は暑く湿度も高かったため、汗ダクで体力が奪われました。1合目毎に休憩が必要でした。

山頂はガスっていて楽しみにしていた富士山を見ることができず、修行のようになりました。

この山は夏ではなく、秋とか春あたりの涼しい季節に登ることがおススメです。

 

登山口です。

 

急登を登っていきます。

 

途中にある滝です。

 

9合目の少し上でやっと稜線になります。ここまで厳しいです。

 

山頂です。ガスっていて富士山が見えません。

 

下山します。麓のふもとっぱらが見えます。帰ってきました。

 

 

 

tekutekuaruki.hatenablog.com