テクテク歩きます

登山や旅の記録 自然や景観に感動

海岸線沿いの角島大橋、青海島遊歩道と秋吉台カルスト(山口県)(5/17)

本日は、東鳳翩山に登るための移動日です。(前日は黒髪山登山でした)

昨年行って良かった角島大橋秋吉台カルストに加え、青海島遊歩道に行ってみました。

角島大橋はやっぱり綺麗です。青い海と空の中を真っすぐな白い橋がとても良いです。

青海島遊歩道は別名海上アルプスと呼ばれていて期待していたのですが、海岸線は綺麗ですが、アルプスではなく普通の遊歩道でした。

秋吉台カルストは、やっぱり雄大です。歩いて若竹山まで行き、周遊しました。

山口県のこの海岸線沿いには、他にも赤い鳥居が海沿いまで伸びる元乃隅神社東後畑棚田などもあり、とてもお勧めです。一度、行ってみてください。

 

角島大橋

 

角島灯台と夢崎明神

 

青海島 自然遊歩道

 

秋吉台カルスト

 

 

tekutekuaruki.hatenablog.com

 

tekutekuaruki.hatenablog.com

 

tekutekuaruki.hatenablog.com

 

tekutekuaruki.hatenablog.com

 

黒髪山・青螺山登山(佐賀県)(5/16)

前日の宝満山仏頂山に続いて、新日本百名山黒髪山(518m)とそのお隣にある青螺山せいらさん、618m)に登りました。

登山口は、竜門ダム登山口です。

この山は、標高300mぐらい上は岩ばっかりの山になります。有田市にある石英を含んだ岩山で、有田焼の原料になるようです。

見返り峠から右に行くと黒髪山、左に行くと青螺山です。

まずは、黒髪山ですが、山頂が天童岩という岩であり、最後の登りが鎖場とはしごの絶壁でとても怖いです。慎重に鎖をもって登りました。(好きな人もいると思いますが、私は高所恐怖症です)

下りは、来た道を戻るのは怖いので、う回路で降りました。

見返り峠へ戻って、今度は青螺山ですが、黒髪山より急坂でしんどいです。ロープはありましたが、鎖場やはしごがない分、怖さはありません。

再度、見返り峠へ戻って下山しました。

低山ですが、結構、疲れました。

 

出発地点から見える青螺山

 

鳥居や洞窟の中に仏様や地蔵様がいます。

 

300mぐらいから大きな岩が現れます。

 

最後の山頂(天童岩)への登り、ここが怖いです。

 

山頂に着きました。山頂にある案内も有田焼です。

 

雌岩の上のある地蔵様?です。

 

青螺山への登りは急坂で、しんどいです。

 

青螺山に着きました。

 

 

tekutekuaruki.hatenablog.com

 

宝満山・仏頂山(福岡県)(5/15)

昨年から九州に3回目の上陸です。

今回の目的は、九州と山口の登っていない新日本百名山黒髪山佐賀県)と東鳳翩山(ひがしほうべんざん)(山口県登山ですが、新門司港に朝早く着いたので、移動途中にある宝満山(829m、福岡県)に登ることにしました。

福岡県では大変人気のある山のようです。太宰府天満宮の近くにあり、修験道だったようです。

竈門(かまど)神社でお参りしてから登りましたが、2か所ほど急な登り(百段ガンギと書かれた石段など)があり、頂上付近は岩山でした。大きな岩の間からの景色が良いかな。

仏頂山(869m)まで近いので行って見ることにしましたが、山頂から降りる登山道が結構きついです。チェーンとロープ、足を置くための金属板があって、上から見ると怖い感じがします。登りで使った方が良いと思います。

仏頂山からキャンプ場、りょうがいん山荘に降り、下山しました。

 

竈門神社です。お参りしました。

 

鳥居があります。その後の登山道です。階段が続きます。

 

百段ガンキ。百段かな。ここ、厳しいです。

 

もう少しで山頂です。大きな岩です。

 

山頂です。岩山です。

 

山頂直下の下りです。ここが一番危ないかな。


仏頂山です。


楞伽院(りょうがいん)山荘とそこから見える宝満山山頂です。

 


tekutekuaruki.hatenablog.com

 

 

金剛山カトラ谷 ヤマブキソウが満開(大阪府・奈良県)(5/09)

金剛山カトラ谷へ再び行きました。(約2週間ぶりです)

ニリンソウは終了間際ですが、クリンソウヤマシャクヤクヤマブキソウが咲いています。

この季節は、花が次々と咲いて綺麗です。

このコースは、台風や大雨で崩れているため、通行禁止?となっていますが、この時期は沢山の人が登っています。注意して登らないと危ないです。

山頂直下にヤマブキソウの群生があるのですが、通行禁止となっており、カトラ谷のお花畑を見に来る人でも、ここを訪れる人は少ないです。

下りは、タカハタ谷コースを降りました。

 

出発地点近くにクリンソウが咲いていました。

 

この辺りは注意しないといけません。

 

ニリンソウは終了間際です。

 

山頂に向かって左側に歩いて行くとヤマシャクヤクが沢山咲いています。

 

更に登っていくと山頂直下にヤマブキソウの群生があります。

 

山頂に着きました。

 

 

tekutekuaruki.hatenablog.com

 

沼津アルプス 低山だが急坂が一杯(静岡県)(5/4)

静岡県にあるご当地アルプスの沼津アルプス

焼津アルプス、湖西アルプスに続いて、静岡県3つ目のアルプスを歩きました。

ここが一番手強いです。総標高差1000m。

鷲頭山でも392mなのですが、低山が連続していて、沢山の山を登ったり降りたりします。しかも、ひとつずつの山は急坂が多いです。特に、徳倉山小鷲頭山が急坂でした。疲れます。

沼津アルプスは富士山も見えるし、沼津の港も綺麗です。

アルプス縦走には時間がなかったので、大平山には行かず、鷲頭山で戻ることにしました。志下坂峠から下山しましたが、バスも1時間に1本程度でしたので、結局、出発地の香貫山駐車場まで歩道を歩きました。

きっちり調べて、歩けばよかったと思います。

 

出発地点から見える富士山、綺麗です

 

貫山192m

 

横山182m

 

急坂です

 

徳倉山256m

 

志士山214m

 

象の背282m

 

沼津の港が綺麗です

 

また急坂です

 

小鷲頭山330m

 

鷲頭山392m

 

 

tekutekuaruki.hatenablog.com

 

tekutekuaruki.hatenablog.com

 

 

金剛山カトラ谷 ニリンソウが満開(奈良県・大阪府)(4/23)

金剛山カトラ谷ニリンソウが満開だというので、行ってきました。

暖かくなってきたので、草花が次々と咲き始めています。

毎年4月下旬から5月中旬ぐらいまで、カトラ谷にお花畑が出現します。

カトラ谷の登山道は台風等の影響で崩れ、通行禁止となっているのですが、この時期は沢山の人が登っています。

崩れた登山道に気を付けながら登っていくと、山頂直下にお花畑が出現します。

毎年行っていますが、本当に見事です。

ニリンソウの他に、ヤマルリソウやミツバツチグリの群生もありました。ヤマシャクはまだ蕾です。ヤマブキは登山道のいたるところで黄色い花を咲かせていました。

 

登山道の入口です。

 

一番注意する箇所です。

 

ニリンソウが現れました。

 

頂上直下には沢山の花が咲いていました。



山頂です。山頂には枝垂れ桜が咲いていました。

 

下りは松の木尾根から

 

tekutekuaruki.hatenablog.com

 

三井寺から音羽山(593m)を経て石山寺へ(滋賀県)(4/17)

西国33か所の三井寺(みいでら)から音羽山(593m)を経て同じく西国33か所の石山寺まで歩きました。

阪急電車びわ大津駅からスタートし、三井寺(14番)に向かいます。

このお寺は、天台宗のお寺で、すごく立派でした。

途中、琵琶湖疎水(明治時代に琵琶湖から三井寺のある山の下にトンネルを掘って京都まで続く9キロの人工水路)の横を歩きます。すごいことしていますね。

三井寺から東海自然歩道へ歩くのですが、取り付きがわからず、東海自然歩道がわかってからも案内標識を間違えて、音羽山への道を間違いました。来た道を戻ったのですが、かなり時間を浪費しました。

標高差は少ないのですが、2か所の急坂があり、2回目の急坂は結構きついです。

ここを登りきると、音羽山頂上に着きます。頂上には、簡単な看板しかありませんが、琵琶湖と京都を見渡すことができます。沢山の人がここでお弁当を食べていました。

ここから石山駅の方へ下ります。

石山寺石山駅を越えて更に1キロほど参道を歩かなければなりません。疲れも出てきて、最後の方はゆっくりでした。

石山寺(13番)は、真言宗のお寺で、ここもすごく立派です。紫式部源氏物語を書いたところでも有名です。

 

琵琶湖疎水です。日本遺産になっているようです。

 

三井寺観音堂です。


音羽山に歩きます。最初、道間違いをしました。

 

山頂です。この看板と三角点がありました。

 

石山寺に着きました。紫式部はこのお寺に籠って源氏物語を書いたらしいです。

 


tekutekuaruki.hatenablog.com