テクテク歩きます

登山や旅の記録 自然や景観に感動

関西百名山

大和葛城山 大阪府最高峰(大阪府・奈良県)(2/9)

天気が良かったのでどこか登ろうかと思って、久しぶりに大和葛城山(959m)に登ることにしました。山頂にポストがあります(毎日1回、回収されるらしいです)。 いつも登る二上山と金剛山の間にある山で大阪府最高峰らしいです。(最高地点は金剛山にあり…

武奈ケ岳 雪山を楽しみました(滋賀県)(2/5)

雪山を楽しもうと思って武奈ケ岳(二百名山、1214m)に行きました。 坊村とIN谷口から登る登山道がありますが、冬に登るには坊村が登りやすいと思います。坊村から御殿山を通って武奈ケ岳山頂への往復です。 坊村の葛川市民センター駐車場は9時時点で満杯…

三峰山霧氷祭り 雪がありませんでした(奈良県・三重県)(1/22)

三峰山(1235m)霧氷祭りが始まりました。関西では、ここと高見山の樹氷が有名です。 本日は寒波来襲ですが、1月22日は全く霧氷がなく残念でした。(朝早くであれば少し見れるのかも) いつもは山頂近くでトンネルのようになっている樹氷を期待していたので…

矢筈岳 関西百名山に登りました(和歌山県)(1/18)

和歌山県日高川町の関西百名山・矢筈岳(811m)に登りました。 鷲の川の滝(あまご釣り駐車場を利用させていただきました)からの矢筈岳への往復です。 駐車場までの道路は狭く交差ができないのでヒヤヒヤです。 矢筈岳登山口までは鷲の川の滝を見てから舗…

嶽の森山 関西百名山に登りました(和歌山県)(1/17)

南紀白浜まで行ったので嶽の森山に登って見ました。 古座川町にある道の駅に駐車して出発しました。ここにある一枚岩、本当に大きいです。(火山溶岩が固まったもの?) 嶽の森山には雌岳(369m)と雄岳(376m)があるのですが、雌岳の方が険しいです。(…

七種山 関西百名山(兵庫県)(12/20)

寒くなってきたので高い山にはいけません。 関西百名山の七種山(683m)に登りました。 七種山と七種槍を周遊で登る方が多いようなのですが、家から遠いし寒いし岩の上は滑ると怖いので、作門寺山門駐車場から七種の滝、七種山と笠岩までの往復としました。…

長老ヶ岳 登りやすいハイキングコース(京都府)(11/28)

京都にある関西百名山の長老ケ岳(917m)に登りました。 地元では長老山と呼ばれているようです。 長老山森林公園からスタートです。 しかし、森林公園までの道路1.5㎞が車1台分の幅しかないので車が来るとどうすれば良いのか、ヒヤヒヤします。仏主(ほど…

関西百名山 東床尾山・西床尾山を歩きました(兵庫県)(11/27)

関西百名山の東床尾山(839m)から西床尾山(843m)の稜線を歩きました。 糸井の大カツラ駐車場からのスタートです。 糸井の大カツラは天然記念物の大きな木ですが、今の時期は葉っぱが落ちている状態です。新緑の時季はとても良いのではないかと思います…

関西百名山 古光山(こごやま) アドベンチャーなコースです(奈良県)(11/19)

関西百名山の古光山(953m、こごやま)に登りました。 お亀の湯からスタート。後古光山→古光山→古光山(南峯)と進みました。 登山口入口にはハイキングコースとの標識がありますが、とてもハイキングコースとは呼べません。最初から急登ですが、後古光山ま…

局ケ岳 まつさか香肌イレブン第1座(三重県)(11/8)

関西百名山の局ヶ岳(1029m)に登りました。 名前の由来はお局さんが十二単を纏っているようにみえるからのようです。 まつさか香肌イレブンの第1座目にもなっていました。 局が岳神社から、旧登山道から登り新登山道で降りました。 登山道はわかりやすい…

笠捨山 紅葉の大峯奥駆道を歩きました(奈良県)(10/30)

関西百名山の笠捨山(1353m)は、大峯奥駆道の奥深い南の方に位置しています。 吉野山から熊野三山に至る大峯山脈は役行者由来の険しい縦走路です。 部分的には歩いていますが、今回は行っていない笠捨山とその途中の行仙岳(1227m)を歩いてみました。こ…

鈴鹿山脈最高峰の尾池岳に登りました(滋賀県・三重県)(10/19)

鈴鹿山脈最高峰の尾池岳(1247m)に登りました。関西百名山です。 鞍掛トンネル東口駐車場からスタートです。 周遊コースで行こうと思っていたのですが、しっかりチェックしていなかったため、鞍掛峠からの往復になりました。 ここは最初の登りがすごく厳し…

日名倉山 関西百名山(兵庫県)(10/12)

岡山県で一番高い後山(1345m)に登ろうと計画。 今日は移動日で、近くにある兵庫県の日名倉山(1047m)に登りました。 ベルピール自然公園から登ると1時間程度と簡単らしいですが、それでは面白くないので日名倉神社の少し上から往復しました。 危険なと…

多紀アルプス 三嶽・小金ケ岳周回(兵庫県)(10/8)

兵庫県の丹波篠山にある多紀アルプス(三嶽[793m]・小金ケ岳[725m])に行ってきました。 多紀連山登山口駐車場からの周回です。 三嶽山頂付近は岩が多いですが、三嶽山頂までは普通の登山道です。 しかし、一旦大ワタ峠まで下り、小金ケ岳へ登り返すと…

ベニバナヤマシャクの学能堂山に登る(三重県・奈良県)(6/4)

学能堂山(1021m)で紅花ヤマシャクヤク(ピンクのヤマシャク)が咲いていると見たので、行ってみました。(三重県側では岳の洞とも呼ばれています) 紅花ヤマシャクは普通のヤマシャクより1か月ほど開花時期が遅く、絶命危惧種でもあるようです。 三多気の…

氷瀑の扁妙の滝を経て笠形山(播磨富士)山頂へ(兵庫県)(2/26)

暖かくなったので、氷瀑を見に扁妙の滝へ行きました。 播磨富士の笠形山(939m)の麓にあり、扁妙の滝だけを見に来ている人も沢山いました。オウネン平キャンプ場の駐車場(登山口は色々あるようです)から15分程度歩けば扁妙の滝に着きます。(すごく手ご…

大和富士の額井岳と戒場山周遊(奈良県)(12/15)

大和富士と呼ばれる額井岳(812m)と戒場山(737m)を周遊しました。 額井岳は、円錐形の関西百名山で、麓に山部赤人の墓がありました。 コースは、十八神社→額井岳→戒場峠→戒場山→戒長寺→山部赤人の墓→十八神社です。 額井岳だけなら往復1時間30分もかか…

日本三百名山・龍門岳登山と龍門の滝(奈良県)(12/3)

日本三百名山の龍門岳(903m)に登りました。 奈良県の吉野にあります。 吉野運動公園に駐車し、そこから出発です。 吉野山口神社の少し先にバイオトイレがあり、そこに3台ほど駐車できますので、そこが良いかもしれません。 登山道は広く、危ない箇所はあ…

橋杭岩、潮岬・本州最南端と子の泊山登山(和歌山県)(11/18)

烏帽子山登山の前日に、紀伊大島の近くにある橋杭岩と潮岬、樫野埼灯台を観光しました。 橋杭岩は本当に海の上に突き出た橋杭のような形をしています。マグマが固まって、波の浸食によりできたものですが、すごく印象に残ります。 本州最南端の地、潮岬はそ…

熊野那智大社・青岸渡寺と烏帽子山登山(和歌山県)(11/19)

那智の滝の源流にある烏帽子山(909m)に登りました。関西百名山。新日本百名山でもあるらしい。 熊野三山にある熊野那智大社と青岸渡寺には何回か行ったことがあるりますが、青岸渡寺から見える那智の滝の上にある那智山のひとつである烏帽子山には行った…

大洞山・尼ケ岳 苔と紅葉の登山(三重県)(11/13)

天気が回復してきたので、今日も登山に行くことにしました。 奈良県御杖村を少し超えたところにある、三重県の大洞山(1013m)・尼ケ岳(957m)に行くことにしました。尼ケ岳はその形から伊賀富士とも呼ばれています。(関西百名山) ネットで検索している…

大台ケ原 日出ケ岳、大蛇嵓 倒木と紅葉の中を歩く(奈良県)(11/11)

今週の天気は不安定で、雨や風が強く、外出が殆どできない状況でした。 昨日は、雨が一時やんだので、登山に行こうと奈良県に出かけましたが、出かけるときは曇り、その後、一時晴れ間が出て喜びましたが、奈良県川上村を通過する頃は雨で風が強く、登山には…

紀ノ川近くの紀州富士・龍門山に登りました(和歌山県)(10/30)

紀州富士といわれる龍門山(757m)。 和歌山県北部を流れる紀ノ川。龍門山はこの川の近くにある。 蛇紋岩(深成岩の一種で、(削ると)蛇の体の模様に見える)の山らしい。それと、キイシモツケの白い花が有名らしいが、5月、6月頃で今は見えない。 紀の川…

紅葉の兵庫県最高峰の氷ノ山に行きました(兵庫県)(10/27)

紅葉で有名な兵庫県最高峰の氷ノ山(1510m)に登りました。二百名山。 今年は、10月の中旬まで暑かったため、紅葉が始まったのは最近のよう。 今年は、大きく紅葉せず、紅葉の時期は短いかもしれない。 コースは、一杯あって、鳥取県側から登るコースもある…

二上山で新しいコース、トトロルートを見つけました(奈良県)(10/23)

今日は二上山(雄岳517m・雌岳474m)に行きました。 二上山ふるさと公園(道の駅の上)から登りました。 ここからの登山道、450段を超える階段を登ります。この階段、最後の方は本当に急です。 途中で、心の六道という置物がありました。昔はなかったので…

荒々しい岩壁が印象的な兜岳・鎧岳に行ってきました(奈良県・曽爾村)(10/21)

先日、曽爾高原に行った際に気になった兜岳(920m)・鎧岳(893m)に登ってきました。 絶壁の反り立った岩が印象的な山です。三角形のマッターフォルンのような山が鎧岳です。 兜岳の方が急登なので、兜岳、鎧岳の順番で登りました。 登山スタートは、サン…

曽爾(そに)高原のススキ(関西最大級)と倶留尊山(くろそやま)に行きました(奈良県)(10/16)

曽爾高原のススキは、この時期がすばらしい。 一面がススキの黄金色である。 沢山の人が来ていました。 曽爾高原があって、お亀池があって、そして倶留尊山(1037m、三百名山)に登山ができる。 とっても良いです。 曽爾高原ファームガーデンに車を停めて、…

岩湧山 ススキが見頃です(大阪府)(10/3)

大阪府河内長野の滝畑から登る岩湧山(897m)に登りました。 ススキが見頃になっています。 登りやすい山で、初心者でも安心な山です。 ダイアモンドトレイルの登山道となっており、整備されています。 沢山の人が登っていました。 2時間30分 tekutekuaruki…